栄養学 爪に白い斑点が・・・血液検査の結果亜鉛不足だった話。 爪に白い斑点が出て来たので血液検査してもらった結果、亜鉛が基準値の半分ほどしかなかった。亜鉛は新陳代謝や免疫など生命活動維持に欠かせないとても重要なミネラルです。現代人は亜鉛不足の人が多いと言われています、今回は亜鉛不足についてまとめてみました。 2021.06.30 栄養学
栄養学 蜂蜜の栄養を効果的に摂りたい!身体に良い本物の蜂蜜の選び方 スーパーで売られているハチミツはほとんどが加熱処理されて本来の栄養効果が期待できないと言われています。蜂蜜の栄養効には素晴らしい成分がたくさんあります。スーパーで売られている蜂蜜の使い方や、身体に良い蜂蜜の選び方などについてまとめてみました。 2021.05.10 栄養学
生活習慣 50歳を過ぎたら始めよう!骨粗鬆症を防ぐ生活習慣 咳をしただけで骨折したり、気が付かないうちに「いつの間にか骨折」になっているなんてことも。これから先に待ち構えているシニアライフを快適に生きるために、骨折して寝たきりの老後じゃ生きて居る意味がありません。そんな未来には絶対したくな~いと思うのは、私だけじゃないですよね。今回は、骨粗しょう症の原因や予防法、骨粗しょう症を引き起こす可能性のある食品添加物などについて調べてみました。 2021.04.29 生活習慣
食の安全 安すい醤油は添加物がいっぱい!カラダにイイお醤油とは・・ 毎日の料理の味付けにお醤油は欠かせない調味料のひとつですが、不自然に安すぎるお醤油は、脱脂加工大豆や食品添加物が加えられていて、醤油とは言えない醤油風のようなものもあります。ここでは脱脂加工大豆や醬油の添加物、そして、身体に良いお醤油の選び方について書いています。 2021.03.19 食の安全
生活習慣 運動不足はロコモの始まり?40歳を過ぎたらロコモ対策始めよう! こんにちはemirinです。 段差も何もない平坦なところでつまずいて転びそうになったり、二階に上がるのも足が疲れる・・なんてことありませんか? 私は以前よくありました。町内会の運動会で100m走を走った時も、後半足がもつ... 2021.02.16 生活習慣
果物のお話 ビタミンCが豊富なイチゴは美肌作りに最強の味方 イチゴにはビタミンCがタップリ含まれています。大きめのイチゴ5~6粒で一日のビタミンCの摂取量の半分以上が賄えるといいます。女性に嬉しいイチゴの栄養や効果効能から食べ合わせなども記事にしています 2021.02.07 果物のお話
食の安全 キャノーラ油って身体に悪いの?身体に良い油の選び方 キャノーラ油は身体に良くないって聞きますが、何が悪くて何が良いのか解りずらいですよね。油(脂質)は三大栄養素の一つで、体内で血液や細胞膜、ホルモンを作り、また体温を維持してくれるという大切な栄養素です。そこで今回はキャノーラ油の危険性と身体に良い油の選び方について記事にしています。 2021.01.19 食の安全
果物のお話 バナナの栄養効果がすごい!黒い斑点は食べごろのサインだった! バナナはしばらく置いておくと黒い斑点が出てきますよね。これ、腐ってきたわけじゃないんですよ。「シュガースポット」と言って、今が食べごろだよというサインなんです。今回は、バナナの栄養や効果効能、特に黒い斑点のバナナの栄養効果が絶大なものだったのです。そしてバナナの選び方、健康にイイ食べ合わせなどを記事にしていきます。 2021.01.03 果物のお話
生活習慣 口呼吸は万病の元!口呼吸のデメリットとその改善方法 こんにちはemirinです。 日本人の約70%の人が口呼吸をしていると言われています。人間が発症する病気の7割は口呼吸が原因とも言われているぐらい、健康に良くないんですよね。 私も一時期、鼻づまりがひどくて、口呼吸をせざる... 2020.12.17 生活習慣
食の安全 添加物の多いハム・ソーセージの添加物の減らし方 こんにちは、emirinです。 今も昔も、子供たちが大好きなハムやソーセージ。お弁当やサンドイッチに手軽に使っていました。しかも、小腹がすいた時にはそのままパクリ。その当時は、いつも冷蔵庫に常備していました。添加物の事は全く考え... 2020.10.24 食の安全